秋の交通安全週間!
秋の交通安全週間!
昨日から、秋の交通安全週間が始まりましたが、高速道路や、一般道でも毎日のように交通事故が起こっています。私も毎日運転をしますが、最近のドライバーさんの運転に対するルール(マナー)が低下している様に思いますが?皆さんどの様にお考えでしょうか。特に一番気になるのが、交差点の方向指示器の出し方です。お気づきだと思いますが、右折、左折時の指示器の出し方です。交差点の手前(概ね30m手前)から右、左折指示器を出す事と交通法規で習ったはずですが、ルールを守っているドライバーが少なくなっています。指示器を出さずに左右折れする高級車(ムホウモノ)は別としても、一般車で、交差点の直前(1~3m手前)や、交差点に入ってから出している者など、ルールー違反も甚だしい、違反だけではなく、事故に繋がる恐れがあります。特に左折の場合、後続に二輪車が居る場合巻き込み事故となる危険性が非常に高い。又、交差点で、信号待ちをしている左、右折車両も交差点の手前(概ね30m)以内に停車(待機)している場合でも、交通法規では方向指示器を出さ無ければなりませんが、コレを励行しているドライバーが非常に少ない。(交通違反となります。)あまりにも、この様ドライバーが増えたので、交通法規が変ったのかと思い、免許更新の時に渡される改正法規(教本)を見ましたが、特にその事について改正は有りませんでした。私の自宅近くに、名神高速道路への進入道路が有ります。片側2車線で、左側が直進すると名神大津インターへ向かうことが出来、右側車線は、右折専用(大津市内方面)となっていて、時差信号となっています。道路上に白線で矢印が書かれていますが、信号待ちの車両が5~6台並ぶと、道路上の矢印は見えなくなります。3連休などには、他府県からの道路に不慣れな車両も多い様ですが、右折車線で信号待ちをしている車両で、右折指示器を出さずに待機している者の後続へ名神大津インターへ向かう他府県ナンバー車が並ぶと最悪。左車線の直進(矢印)信号が出ても右側車線の前の車両が動かない事に気づき、ハンドルを左に切って左車線へ移るが、この時、左車線後方から来る車両と事故に成りそうな場面を何回か見ました。ちょっとしたルール違反が大事故にも繋がる事もあります。この機会に改めて交通法規について再確認してみては、如何でしょうか。
2013-09-23 18:06:42
「店長の言いたい放題!」
| コメント(0)
| トラックバック (0)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.hobbychamp.jp/app/TrackBack/receivetb/SID/m3964634/EID/253