エブロさん、最近どうなってんの?
エブロさん、最近どうなってんの?
最近の【エブロ】さん、何かが変わったか?エブロさんと言うと、国産車種のミニカーメーカーとしてミニカーマニア間で、知らない者は皆無だと思う。国産オールドカー、現行車、新旧のレーシングカー、1/10スケールの旧車(単車)など、マニア好みの製品を手がけて15年、押しも押されもしないミニカーメーカーと成られました。しかし、最近、国産旧車の新製品が殆んど発売がない。エブロさんのファンの多くが、この国産旧車マニアである事をメーカーさんはご存じ無いのか?!商品開発のネタは、幾らでもあるじゃないですか!エブロさんがよそ見している間に、後発メーカーがどんどん新製品を発売し好評を得、エブロさんファンが他メーカー移行している現状をご存知か?以前、メーカー(エブロ)へ直接、要望文書をFAXで送った事がありますが、返事も反応も有りませんでした。最近は、新製品と言うとスパーGTカーと一部ヨーロッパのライトスポーツ旧車が目立ちます。確かにスーパーGTやヨーロッパ車にもマニアは居られますから、仕方が無いと思います。ただ、スーパーGT車のコレクターも、相次ぐ値上げに追いつけず、年間チャンピオンのマシンのみの購入者と成っている。又、毎年同じカラーリングの車種も多い事にも収集の意欲減退の引き金にもなっているようだ。(これは、F-1マシーンにも同じ事が言えますね。)私好みの1/10スケールオートバイ、こちらも新製品の期待が大きいところですが、少し前に発売された【ホンダCB92】よく出来ていたのですが、前後のリム&スポークにはがっかりしました。と申しますのもスポークとリムの連結部、すなわち、二プル形状が大きく出っ張り、ニップルとスポークに実車では在りえない角度がついています(折れ曲がっている様な状態)。ホンダの二輪車中でも、傑作と言われた通称”髑髏タンク”の【CB92】購入希望者も多かったのに、現物をご覧になって興ざめされた方も多く(私もその1人です)、前評判程には売れませんでした。この事は、それまでの製品には見られなかった、設計上のミスだったのでしょうか?改良品を是非とも出して欲しいものです。バイクに関しては、もう二つ改良して頂きたい物があります。それは、【CB72】と【CL72】の2点です。先ず、【CB72】は、Fブレーキケーブルが”黒”である事が許せない。当時のCB、CLのブレーキケーブルは前後とも”グレー”であったので改良すべし。それと、キックペダルの形状だが、前踏み式のペダル形状は許せるとしても、ペダルの収納した形状が間違っている。エブロさんの製作されたペダル状態は、キック始動前か、始動後の状態で、あの状態では、実車なら危なくて走行出来ません。是非改良してください。もう一つは、【CL72】これも大変よく出来ているのですが、どう云うわけか、右ステップが左に比べ異様に長い。実車を所有している私としては、これも許せない。が、今まで購入されたお客様で、クレームを言われた方は全く有りません。しかし気になりますので、これも改良して欲しいものだ。
色々書きましたが、以前のような日本の旧車シリーズ(オールド)を続けて頂きたいと願う店長でありました。
2013-06-30 13:22:36
「店長の言いたい放題!」
| コメント(0)
| トラックバック (0)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.hobbychamp.jp/app/TrackBack/receivetb/SID/m3964634/EID/252