カテゴリは3階層になっております!

左端のをクリックすると詳細カテゴリが開きます!
 

商品カテゴリ

 
トップページ»  店長の言いたい放題!»  「店長の言いたい放題!」»  2013年明けましておめでとう御座います。

2013年明けましておめでとう御座います。

2013年明けましておめでとう御座います。

遅くなりましたが、皆様明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。今年は、正月休みが長かった様で、今日(7日)からのご出勤も多く見受けられます。街角の彼方此方で年頭の挨拶を交わされている光景が見られました。私は、元旦に住まい近くの氏神様へ初詣に行きました(毎年同じパターンです)。今年は、息子、妻、私の3人で”NHKの紅白”の番組終了そこそこに寒い中詣でました。今年こそは、いい年に成る様にお願いしました。が、より良くして頂く為に、午前中お店の近くに在る”天孫神社”へ、初詣に行くことにしました。健康の為歩いて行く事にしました。気温が低い日でしたが、天候に恵まれそう寒くは感じられませんでした。神社へ着くと、丁度新年の神事が行われるところでした。「お神酒」が参拝者に配られ、氏子総代の合図と共に杯を挙げました。知り合いの方々と年頭の挨拶を交わし、拝殿で、この1年の平和と安泰を祈願した(表向きは、そうです)。あくる日、昨年行けなかった”京都伏見稲荷大社”通称「お稲荷さん」へ初詣に行くことにした。JR大津駅からJR稲荷駅まで京都駅で奈良線に乗り換えるのだが京都駅は、観光や初詣客でごった返していた。奈良線へは、さながら蟻の大移動のような光景で、プラットホームには、人、人の群衆でホームのコンクリートが見えない程だ。発車まで数分有ったが出発時刻には、ほぼ満員状態であった。乗客の大半が「お稲荷さん」詣でだと思われる。予想は的中、JR稲荷駅へ到着すると各車両のドアからおびただしい人の波が稲荷駅の改札口へ雪崩れ込む、待ち構えた駅員も馴れたもので、自動改札機と切符を自らの手で受け取り上手く捌いていた。駅を出て直ぐに待ち受けていたのは、警備の大勢の警察官(この辺りは、伏見署になるのかな?)で車は、シャットアウトだ。参道入り口に大鳥居それに続く拝殿(本殿)までは参拝者で立錐の余地もないほどだ。拝殿には大勢の参拝者が列を成し、自分の番を今か今かと待つ。小銭を出す人、友達同士で賑やかに話す者、静かに順番を待つ者など、様々だが、願いは余り変わらないと思われる。一通りお参りして帰りの様子を携帯電話のカメラに収めたが、それにしても大勢の人出だ。不景気な時ほど、初詣が多い(神頼み)事が伺える。と言っている私もその一人なのかな?!ま、兎に角景気が上向くように願いたいものだと思う店長であった。

2013-01-07 19:14:00

「店長の言いたい放題!」   |  コメント(0)   |  トラックバック (0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.hobbychamp.jp/app/TrackBack/receivetb/SID/m3964634/EID/235

トラックバック記事一覧