久々のバイク・ツーリング!
久々のバイク・ツーリング!
10月初めより、何時ものバイク仲間(おっちゃんばかり)と計画しておりましたツーリングが、雨で何回も流れ、やっと11月6日に決定しましたが、天気予報の週間予報でも雨、前日朝の天気予報でも雨、夜9時前の天気予報でやっと「明日の午前9時ごろまで雨のち回復するでしょう」という、予報に変わった。しかし、あくまでも予報である当日の朝までは、ケセラセラである。参加仲間に「明日午前8時に決行か否か連絡します。」と連絡を入れ、とりあえず明日の準備をし就寝した。午前0時をまわった頃から雷や激しい雨となり中々寝付かれないが、覚悟を決めて寝入る事にした。翌朝6時前に目が覚めたが、辺りは薄暗いが、雨音はしてない。駄目かなと思いもう一と寝入りした。午前7時前に再度目が覚め窓を見ると薄日が差しているではないか。早速TVのSWを入れ7時前のNHK天気予報をみると、午前中の降水確率が50%午後が20%と成り、近畿南部で雨が残り次第に回復に向かうとの事。自宅前の道路のアスファルトは雨で濡れた状態だが、雲間から太陽が見え隠れしている。やった!と言う気持ちで、皆に連絡をとる。各人連絡を待ち構えていたらしく、携帯電話のコール2回で「もしもし・・・はいはい!」で、集合時間も決定。今回は、生駒の住人S氏の推奨コースをバイク4台と車1台で走る事になりました(欠席者2名)。いつもの422号線から307号線を経由して京都府道5号線へ、そこから笠置方面163号線へ右折するのであったが、交通事故のため全面通行止め。東方向(伊賀上野)へ向かう車で大渋滞の為交差点を右折して迂回することにした。163号線を西へ、途中かも長方面へ左折44号線に入り暫く走ると加茂町駅前のコンビニで小休止(トイレタイム、おっちゃん達はトイレが近い)。コンビニの向かい側に交番が在ったのでS氏が先ほどの事故処理の経過具合を尋ねられたところ、事故処理は、既に済んで通行止めも解除されたとの事。再度、163号線へ戻る事となった。163号線に戻ると先ほどの渋滞が嘘の様にガラガラに空いていた。川沿いの163号を笠置まで東方へ進み、笠置大橋を渡り33号線から柳生の里を経由し、布目ダムへ。今度は、布目ダム湖を右に見ながら山添村に入った。近くに”神野山”があり、変わった景色が見られるとの案内で行ってみた(画像参照)。真っ黒い大石が800mの長さに渡り山から麓まで川のように下っている何とも奇妙な光景だ。山頂近くには神野山神社があるそうだが1Km程の山道、旅の途中のため遠慮させて頂きました。そこから25号線を伊賀上野方面へタイヤを進めた。上野市内から阿山を抜け滋賀県甲賀郡信楽町へ抜け、お目当ての信楽高原鉄道駅前に在る飲食店へ直行しました。お腹ぺこぺこ!・・・・もぐもぐ・・・・・あー美味しかった!おしまい。次は、20日と27日にツーリングのお誘い頑張って行きます。 
2012-11-16 18:34:00
「店長の言いたい放題!」
| コメント(0)
| トラックバック (0)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.hobbychamp.jp/app/TrackBack/receivetb/SID/m3964634/EID/234